マインクラフトPEで村+廃坑+洞窟のあるSEED値(スポナーも)

espa

2015年08月06日 15:21

Minecraft Pocket Edition (マイクラPE)で廃坑に簡単に行けるSEED値を見つけたのでご紹介。村も洞窟も廃坑も、どれも珍しい要素ではありませんが、初期スポーン地点から近いというのが特徴です。狭い範囲にスポナー部屋もたくさんありました。
v0.11.1で発見しましたが、v0.9.x,v0.10.xでも同じワールドが生成されるはずです。
(追記:v0.12.1,v0.13.1,v0.14.1でも同じワールドが生成されます。)

SEED値は”2789367”、村の近くにスポーン



[Advanced]でSEED値指定”2789367”、[World type]は[Infinite]で[Create World!]。



初期スポーン(リスポーン)地点から右を向くと、すぐ近くに砂漠の村が見えています。



ダイヤブロックを置いてあるのが初期スポーン地点。



小さな村ですが、鍛冶屋も教会も図書室もあり、必要最低限は揃った村です。


村の下一帯が洞窟


この村の地下が洞窟です。


洞窟は広く、初期スポーン地点も含めて辺り一帯の地下が洞窟なのですが、村の真下が一番深く大きな空間です。




こんなスカスカの洞窟が、岩盤近くの深さまで続いています。縦穴が多いので、サバイバルモードで遊びたい人は、十分な梯子を持っていく事をお勧めします。


村の向こうの砂漠の下に廃坑



スポーン地点から村を超えた向こう側にある砂漠の地下には廃坑が広がっています。




廃坑自体もそこそこの大きさがある方ですが、洞窟と繋がっているためにより大きく感じます。



地下を覗く方法


地中で2マス掘り、上にTNT、下にレール、その上に置いたトロッコに乗ると地中を見渡せます。

※誰が発見した方法かは分かりませんが、マイクラ動画を見ていて知りました。


スポナー部屋(スポーンブロック)がいっぱい


狭い範囲に、スポナー部屋がたくさんありました。洞窟と廃坑を探検していて見つけたスポナー部屋を紹介します。


空のスポーンブロックorz



初期スポーン地点から村と反対側に少し行ったところに空っぽのスポーンブロックがありました。村の真下の洞窟とは繋がっていなかいかもしれません。


ゾンビのスポーンブロック2つ


こちらは、初期スポーン地点から近くです。




ダイヤのブロックを置いてあるところがスポーン地点で、松明で囲ってある穴の真下にゾンビのスポーンブロックがあります。


クモのスポーンブロック4つ


村の真下の洞窟から行ける範囲に3つ

廃坑から行ける場所に1つ

クモのスポーンブロックを見つけました。


廃坑内に、空のスポーンブロック3つort



廃坑の中で、結構近い範囲に空っぽのスポーンブロックが3つありました。たまたまバグで空っぽなのか、必ず空で生成されるのかは確認していません。もし中身が入っていたとしたらクモのはずなのですが・・・。


離れたところにスケさんのスポーンブロック


ここはちょっと離れているので、自力で探すのは難しいかもしれません。


初期スポーン地点から、村と砂漠を超えたところで右奥に進んだところにあります。


動画で紹介しています


ここまでの内容をYouTube動画で説明しています。

ちょっと探しただけでこれだけスポーンブロックが見つかったので、ガチで探せばまだまだ見つかるかもしれません。


村人の安全が課題




このワールドは、村があり森も近くにあるので、最初からサバイバルモードで遊びたい人に向いているかもしれませんが、村の周りに洞窟へ落ちる穴がたくさんあり、放っておくと村人がどんどん落ちてしまうので、真っ先に村を囲ってしまった方がいいかもしれません。


関連記事
【MinecraftPE】村人の繁殖人数とドアの数とアイアンゴーレムのスポーン条件を調べ直してみた
【Minecraft1.7.10】競合しないmodのリスト覚え書
【MinecraftPE】村人の繁殖人数とドアの数とアイアンゴーレムのスポーン条件を調べてみた
【MinecraftPE】v0.12.1アップデートで村人が増えるようになった!
【MinecraftPE】簡単に要塞に行けるSEED値まとめ v0.12.1 v0.11.1 v0.10.4
マインクラフトPEで村+廃坑+洞窟のあるSEED値(スポナーも)
マインクラフトPEの要塞をまるごと掘り出してみた
Share to Facebook To tweet