2015年08月17日 02:50
2015年7月末、突然Facebookにログインできなくなりました。「アクセスが禁止されています(不正なIP)」という画面が出て何もできない状態でしたが、5日後に復帰しましたよ、という話です。
2015年7月28日に、突然会社のPCからFacebookにログインできなくなりました。
この画面が出て何もできない状態です。左のメニューのどれをクリックしてもこの画面に戻ってきてしまいます。
アクセスが禁止されています(不正なIP)
誤った設定となっているISP(インターネットサービスプロバイダ)または不適切な行為に関連のあるIP(インターネットプロトコル)アドレスからFacebookにアクセスしようとしています。これが間違いであると思う場合は、ご連絡ください。
スマホアプリからは接続できているので、規制対象はFacebookアカウントではなくネットワークIPアドレスです。この画面が出ているときのURLを見ると、Facebookに弾かれているIPアドレスが表示されています。
■://www.facebook.com/help/contact/288611514529252?bad_ips%5Bclient_ip_trusted%5D=123.456.789.12&bad_ips(以下略)
放っておいても数日で復旧するという情報もあったのですが、一応フォームからメッセージを送ってみました。
Facebookシステム担当者様
2日前までは普通に表示されていたのに、
昨日より「アクセスが禁止されています(不正なIP)」と表示されて先に進めない状態です。
特に不正な事をした覚えはございませんので、何が問題なのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
リクエストは正常に処理されませんでしたとなって、メッセージが送れない場合が多いようですが、今回は通ったみたいです。
で、気長に待っていたら3日後に復旧しました。ただしメールに返信がなかったので、メッセージに効果があったのかは分かりません。トータルで5日間PCからFacebookにアクセスできない状態だったのですが、スマホアプリなどで凌いでいました。どうしてもPCから投稿したい場合は、PCをスマホのテザリング回線で繋いだりして。。。
同じような事になっている先例があるのかな?とちょっと調べてみましたが、どうもハッキリしないですね。
・会社のネットで誰かがFacebookに不正アクセスをした。
・部外者に無線LANをハックされてFacebookに不正アクセスされた。
・似たようなIPアドレスで不正な事をした人がいたため、巻き添えでブロックされてしまった。
まぁ、こんなところでしょうか?
私は会社でFacebookが使えなくても直ちに困るような事はないのですが、他の社員でFacebookを仕事の連絡手段に使っている人は大変そうでした。こういう不安定なサービスに依存するのも問題ですね。